よくある質問
👤アカウント・登録情報の管理
-
店舗会員の登録について
無料で利用できる店舗会員アカウントの登録方法をご案内します。
≪登録の流れ(ステップ形式)≫
1. メールアドレスの入力
店舗登録画面にアクセスし、メールアドレスを入力してください。
2. 確認メールを受信し、リンクをクリック
ご入力いただいたメールアドレス宛に「登録確認メール」が届きます。
メール本文内のリンクをクリックして、登録フォームを開いてください。
3. パスワードの設定
リンク先の画面でログイン用パスワードを設定してください(8文字以上推奨)。
4. 登録完了メールの受信
登録が完了すると「登録完了メール」が届きます。
このメールには、ログインIDと店舗IDが記載されていますので、大切に保管してください。
≪注意点≫
・メールが届かない場合は?
→ 迷惑メールフォルダをご確認ください。ドメイン「@support.couponseikatsu.com」からの受信を許可してください。
・パスワードに使える文字種は?
英字・数字・記号(半角)を使用できます。セキュリティ強化のため英数字混合を推奨しています。
・登録後すぐにログインできますか?
はい、完了メールに記載のログインIDで即時ログイン可能です。 -
退会手続きについて
店舗会員を退会する場合はログイン後、こちらから退会手続きを完了してください。
※退会後は、すべての店舗情報・予約データ・シフト情報などが削除され、復元はできませんのでご注意ください。
退会に関してご不明な点がある場合は、[お問い合わせフォーム] よりご連絡ください。 -
ログインIDの変更について
ログインIDは、店舗登録時にシステムによって自動的に発行されるもので、セキュリティおよびシステム管理上の理由から変更することはできません。
また、ログインIDを任意の文字列に設定することもできませんので、あらかじめご了承ください。 -
メールアドレスの変更について
ご登録のメールアドレスは、店舗基本情報の変更画面から、いつでも変更が可能です。
任意のメールアドレスをご入力いただけますが、入力されたメールアドレスが実際に使用できるかどうかの確認は行っておりません。誤入力がないようご注意ください。
なお、ログインIDやパスワードをお忘れの場合、登録されたメールアドレス宛にご案内をお送りすることがありますので、常に受信可能なメールアドレスを設定していただくことをおすすめします。 -
パスワードの変更について
パスワードは、店舗登録時にシステムが自動で発行しています。
セキュリティの都合上、パスワードは暗号化された状態で保存されており、こちらからお知らせすることはできません。
パスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定を行ってください。
🏪 店舗情報の設定
-
基本情報の設定について
店舗の基本情報は、「店舗情報設定 > 基本情報」画面からいつでも編集できます。
初期状態では、公開設定が「公開しない」になっています。
店舗情報を登録後、必要に応じて「公開する」へ切り替えてください。
なお、基本情報は一般ユーザーの検索結果に表示される内容となるため、最低限「店名」を登録しないと「公開する」への変更はできません。
検索対象に表示させたい場合は、店名をはじめとした必要な情報をご入力ください。 -
店舗詳細情報の設定について
「店舗情報設定 > 店舗詳細」画面から、店舗の詳細情報を編集できます。
店舗詳細は、一般ユーザーの検索結果に表示される内容となります。
必須項目ではありませんが、ユーザーにお店の魅力をより伝えるためにも、できるだけ入力しておくことをおすすめします。 -
路線情報の設定について
「店舗情報設定 > 路線」画面から、最寄り駅の情報を最大6件まで登録することができます。
この情報は、一般ユーザーが路線や駅名で検索する際に使用されます。
店舗へのアクセスを分かりやすくするためにも、可能な限り正確な情報を登録してください。 -
ジャンル情報の設定について
「店舗情報設定 > ジャンル」画面から、ジャンル情報を最大5件まで登録することができます。
登録されたジャンルは、一般ユーザーがジャンルで検索する際に使用されます。
お店の特徴に合ったジャンルを設定することで、より多くのユーザーに見つけてもらいやすくなります。 -
Googleマップの表示について
Googleマップの表示は、「店舗情報設定 > 基本情報」画面から設定できます。
緯度・経度・店舗名を登録すると、店舗位置が地図上に表示されるようになります。
この地図は、一般ユーザーにも表示されるため、正確な情報の入力をおすすめします。 -
店舗情報の公開設定について
店舗情報の公開設定は、「店舗情報設定 > 基本情報」画面から変更できます。
「公開する」に設定すると、一般ユーザーから検索されるようになります。
ただし、「公開しない」から「公開する」へ変更するには、最低限「店舗名」を登録する必要があります。
検索対象に表示させたい場合は、店舗名も合わせてご入力のうえ、公開設定を切り替えてください。
🖼 掲載画像の設定
-
検索結果画像の設定について
検索結果画像は、一般ユーザーの検索結果(店舗一覧)に表示される画像です。
設定は、「店舗情報設定 > 掲載画像 > 検索結果画像」画面から行えます。
最大3枚まで登録可能で、推奨サイズは横780px×縦440px~1560px×縦880pxです。
推奨サイズでなくても、表示時にある程度自動で調整されますのでご安心ください。
お店の雰囲気が伝わる画像を登録することで、より多くのユーザーの目に留まりやすくなります。 -
店舗詳細画像の設定について
店舗詳細画像は、店舗の詳細画面に表示される画像です。
設定は「店舗情報設定 > 掲載画像 > 店舗詳細画像」から行えます。
最大5枚まで登録可能で、推奨サイズは横780px×縦440px~1560px×縦880pxです。
推奨サイズでなくても、表示時にある程度自動で調整されますのでご安心ください。
店舗の雰囲気や魅力を伝えるために、わかりやすい写真を登録するのがおすすめです。 -
座席画像の設定について
座席画像は、店舗の詳細画面に表示される座席の画像です。
設定は「店舗情報設定 > 掲載画像 > 座席画像」から行えます。
推奨サイズは横380px×縦285px~760px×縦570pxです。
推奨サイズでなくても、表示時にある程度自動で調整されますのでご安心ください。
まず、テーブル席・個室・カウンターなど、座席の種類を登録したうえで、それぞれに対応する画像を設定してください。
店舗の雰囲気や座席の特徴を伝えることで、ユーザーに安心感を与えることができます。
🧾 クーポン・採用情報の設定
-
クーポンの設定について
クーポン情報は、店舗の詳細画面に表示されます。
設定は「店舗情報設定 > クーポン」から行えます。
クーポン画像の推奨サイズは横380px × 縦380px ~ 横760px × 縦760pxです。
推奨サイズでなくても表示時にある程度自動で調整されますのでご安心ください。
お得な情報を視覚的に伝えることで、ユーザーの来店意欲を高める効果が期待できます。 -
採用情報の設定について
採用情報は、「店舗情報設定 > 採用情報」から設定できます。
登録した採用情報は、店舗の詳細画面に表示されます。
掲載内容を入力したうえで、掲載要否を「掲載する」に設定すると表示されるようになります。
採用情報を掲載することで、応募希望者に店舗の雰囲気や募集内容をわかりやすく伝えることができます。
🍽 メニューの設定
-
メニューの設定について
メニューの登録は下記メニューから行えます。
・メニュー設定 > カテゴリ設定
・メニュー設定 > サブカテゴリ設定
・メニュー設定 > メニュー登録
登録したメニューは、店舗の詳細画面に表示されます。
メニューは、カテゴリとサブカテゴリで分類されます。
たとえば、カテゴリには「料理」「ドリンク」「デザート」などを、
サブカテゴリには「肉料理」「魚料理」「ソフトドリンク」「アルコール」などを設定します。
「メニュー登録」では、実際に提供するメニューを登録し、対応するカテゴリ・サブカテゴリを指定します。
カテゴリを設定しなかった場合、メニューは検索結果に表示されません。
また、カテゴリのみ設定してサブカテゴリを指定しなかった場合は、「その他」として表示されます。
メニューに登録する画像の推奨サイズは横90px × 縦90px ~ 横180px × 縦180pxです。
推奨サイズでなくても表示時にある程度自動で調整されますのでご安心ください。 -
コースの設定について
コースの設定は、「メニュー設定 > コース登録」から行えます。
コースメニューがある場合は、こちらから内容を登録することで、店舗の詳細画面に表示され、ユーザーにわかりやすく案内することができます。
コース名や内容、料金などを詳しく記載することで、来店検討中のユーザーへのアピールにつながります。
メニューに登録する画像の推奨サイズは横90px × 縦90px ~ 横180px × 縦180pxです。
推奨サイズでなくても表示時にある程度自動で調整されますのでご安心ください。
📅 予約管理の使い方
-
当サイトでの「予約」の基本的な流れ、考え方について
当サイトの予約システムでは、一般ユーザーからの予約申込は「即時確定」ではなく、あくまで“申込”という形式です。
予約の確定は、店舗側でお客様と連絡を取り、内容を確認したうえで行っていただく仕組みになっています。
申込があると、「予約管理 > 予約申込確認/更新」に情報が表示されます。
ここで、申込内容の確認・ステータスの変更(「予約未確定」→「予約確定済」など)を店舗側で行う必要があります。
確定した予約内容については、「予約管理 > 予約確認/更新」から正式な予約データとして登録してください。
予約はテーブルごとに時間帯を指定して予約枠を確保することができます。
予約に関するデータを管理・登録・更新する仕組みは用意されていますが、運用そのものは各店舗にて行っていただく必要があります。 -
基本設定について
予約機能を利用するかどうかは、「予約管理 > 基本設定」から行えます。
「使用する」に設定すると、店舗の詳細画面に予約申込フォームが表示され、一般ユーザーから予約の申し込みができるようになります。
利用しない場合は「使用しない」に設定してください。 -
座席設定について
座席の情報は、「予約管理 > 座席設定」から登録できます。
登録された座席は、予約一覧画面に「座席」欄として表示され、予約との紐付けが可能になります。
なお、座席を削除すると、その座席に紐付いていた予約情報もすべて削除されますので、削除の際は十分ご注意ください。 -
予約申込確認/更新について
予約申込情報の管理は、「予約管理 > 予約申込確認/更新」から行えます。
一般ユーザーから予約申込があると、申込内容が一覧に表示されます。
申込内容を確認のうえ、お客様と連絡を取りながら、必要に応じて内容の修正やステータス(「予約未確定」→「予約確定済」など)の更新を行ってください。
予約情報の管理は店舗側でしっかり行って頂く必要がございます。 -
予約確認/更新について
確定した予約情報の管理は、「予約管理 > 予約確認/更新」から行います。
「予約申込確認/更新」で確認・対応した申込内容をもとに、お客様とのやり取りを経て確定した予約情報をここに登録してください。
この画面では、時間軸とテーブル軸の両方で、テーブルごとに時間の範囲を指定して予約を管理することができます。
スケジュールを可視化しながら、効率的に予約の調整・管理が行える仕組みとなっています。
また、日ごとに「空席あり/満席」の設定が可能で、「満席」に設定した日は、一般ユーザーからの予約申込ができなくなります。
混雑状況に応じて設定を切り替えることで、無理のない予約受付が行えます。
👥 シフト管理の使い方
-
シフト管理について
シフト管理では、店舗内の役割(例:厨房、フロアなど)ごとに従業員を時間単位で割り当てて管理することができます。
まずは、「役割」の登録と「従業員」の登録を行ってください。
その後、登録した役割ごとに、誰がどの時間帯に担当するかを設定することで、シフトを可視化・管理できます。
効率的な人員配置を行うために、日々の運営に合わせた柔軟なシフト作成が可能です。 -
役割設定について
役割の登録は、「シフト管理 > 役割設定」から行えます。
厨房、フロア、レジなど、店舗内で必要となる担当業務を役割として登録します。
登録された役割は、シフト作成時に従業員を割り当てる際に使用されます。
店舗の運営に合わせた役割をあらかじめ設定しておくことで、スムーズなシフト管理が可能になります。 -
従業員設定について
従業員の登録は、「シフト管理 > 従業員設定」から行えます。
シフトを作成するためには、あらかじめ従業員の情報を登録しておく必要があります。
登録した従業員は、役割ごとに時間帯を指定してシフトに割り当てることができます。
スムーズなシフト管理のために、勤務予定のあるスタッフは事前に登録しておきましょう。 -
シフト確認/更新について
シフトの確認や登録・更新は、「シフト管理 > シフト確認/更新」から行えます。
この画面では、登録済みの従業員や役割に基づいて、日ごとのシフトを一覧で確認・編集することができます。
必要に応じて時間帯や担当者の変更、追加登録などが可能です。
日々のスタッフ配置を把握しやすく、効率的な店舗運営に役立ちます。
⚙ よくある質問・トラブル対応
-
ログインできません
全角/半角、大文字/小文字の違いにご注意ください。
また、スペース(空白)が含まれていないか確認してください。 -
ログインIDを忘れました
ログイン画面の「IDを忘れた方はこちら」からID通知の手続きを行って下さい。 -
パスワードを忘れました
ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定を行ってください。
登録されているメールアドレス宛に再設定用の案内が送信されます。 -
ログイン中に自動ログアウトされる/セッションが切れます
一定時間操作が行われなかった場合、セキュリティ確保のため自動的にログアウト(セッションタイムアウト)されます。
当サイトでは、最終操作から2時間が経過するとセッションが切れる仕様となっています。
長時間操作を行わない場合は、保存されていない内容が失われる可能性がありますので、適宜データを保存しながらご利用ください。 -
登録した画像が表示されない/崩れて見えます
画像が正常に表示されない場合、以下の点をご確認ください:
1. 画像形式が対応しているか
JPEG(.jpg/.jpeg)、PNG(.png)形式の画像をご使用ください。
HEICやWEBPなど、一部の形式には対応していません。
2. 画像サイズが極端に大きすぎないか
画像の容量が大きすぎると、読み込みに時間がかかり表示されないことがあります。
推奨サイズに近いものをご使用ください。
3. 画像の縦横比が大きく異なる場合
画像は表示枠に合わせて自動で調整されますが、縦長・横長すぎる画像はレイアウトが崩れて見えることがあります。
見え方が気になる場合は、縦横のバランスを調整した画像をご使用ください。
4. キャッシュの影響
画像を変更したのに反映されない場合は、ブラウザのキャッシュをクリアするか、ページを再読み込みしてみてください。
上記を確認しても解決しない場合はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 -
ページのレイアウトが崩れる/ボタンが押せません
ページの表示が乱れたり、ボタンが反応しない場合は、以下の点をご確認ください:
1. 推奨ブラウザをご利用ください
当サイトは、Google Chrome・Microsoft Edgeなどの最新バージョンでのご利用を推奨しています。
Internet Explorerなど、古いブラウザでは正しく表示されない場合があります。
2. ブラウザのキャッシュをクリアする
ページの更新内容が反映されず、レイアウトが崩れることがあります。
キャッシュをクリアした上で、ページを再読み込みしてください。
3. JavaScriptが無効になっていないか確認する
JavaScriptが無効になっていると、一部の機能が動作しなくなる可能性があります。
ご利用のブラウザの設定をご確認ください。
4. 拡張機能や広告ブロッカーの影響
ブラウザの拡張機能や広告ブロッカーが、ページの正常な動作を妨げている場合があります。
一時的に無効にしてご確認ください。
上記をお試しいただいても改善しない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 -
登録内容が更新されても反映されません
登録内容を変更したにもかかわらず反映されない場合、以下の点をご確認ください:
1. ブラウザのキャッシュが影響している可能性
ブラウザに古い情報が残っていると、最新の内容が表示されないことがあります。
ページの再読み込み(リロード)や、キャッシュのクリアをお試しください。
2. 公開設定の確認
たとえば店舗情報や画像を変更した場合でも、「公開する」設定になっていないと一般ユーザーには表示されません。
公開設定が正しく行われているかご確認ください。
上記を確認しても反映されない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。